【社内レポート】笑顔と真剣勝負!ボードゲーム体験会2025
みなさんこんにちは!広報委員会の河野です!
今年も夏本番ということで、厳しい暑さが続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、本社にて開催されたボードゲームの体験会について紹介させていただきます!
今年のボドゲ会も、この暑さに負けないほどアツいイベントとなりました!
今回も10数人近くの社員が参加しており、部署や世代を超えて、普段の現場ではあまり関りが多くない社員同士でも自然に盛り上がれる場になりました!
やったことがない人でも、その場でロールプレイやルール説明をしながらプレーしています!
ボードゲームはゲームを通して良質なコミュニケーションが生まれます。
普段は少し自分から話すのが苦手な方でも、いつもよりたくさん話せたり、ゲームをしながら雑談もしやすかったりと、初めましての方同士でもすぐに仲良くなれるのが特徴です。
今回遊んだボードゲーム達!中には社員が遊んでほしいと私物を持ち寄ったものもあります
今年のボードゲーム大会は勝ち負けよりも、純粋にボードゲームを楽しむ!という側面をより意識したく、誰でも好きなタイミングで好きなゲームができるような形式で開催しました!
特徴的なキャラクターに即興で名前をつけ、再登場したらその名前を誰よりも早く叫ぶ
「ナンジャモンジャ」
記憶力と反射神経が試され、思わぬ珍名が飛び出して爆笑必至!
気づけば時間はあっという間に過ぎ、名残惜しさを感じつつもイベントはお開きに。ボドゲ会の終わりには、気づけば恒例となっていた、参加者全員での「コヨーテ」をプレーし、今までで一番の盛り上がりも見せていました!
自分以外のカードは見えるけれど、自分のカードは見えないという状況で、合計数を予想しながら勝負するゲーム。推理力やハッタリが勝敗を分けます。
おわりに
VITAでは業務のみならず、こういったイベントの場でのコミュニケーションの機会を作る、ということもとても大事にしているので、日々会社としての団結力が強まっているように感じます。
我々エンジニアという職業は、技術力を活かす、ということが一般に重視されがちですが(もちろん技術力が要求されるのは当然ですが..)、コミュニケーションや、創造的な発想力が必要となる場面も多く、ただ机のパソコンの画面の前にいるだけではうまく進んでいけないと感じることもあります。
私としても、ボードゲームだけでなくさらにいろいろな形で遊び心を取り入れた取り組みを通じて、社員ひとりひとりがより働いていきやすい環境づくりをすすめていけるよう、これからも頑張っていきます!
もっとエンジニアのことや、VITAのイベントや制度について詳しく聞きたい方はカジュアル面談でどうぞ!
最後までお読みいただきありがとうございました!